走行動画を撮影しに、沖縄本島と石垣島に行ってきました。
とある歌手のコンサートにも行ってきたので、
愛媛→東京→沖縄→石垣→大阪→愛媛と移動したことになります。
今回、可能な限り安く上げるために飛行機は平日の便を確保しました。
(旅行前の時点ではスカイマークが”いつ”潰れるかわからなかったため
スカイマークが一番安い便でも今回に限りJTAを使ってしまいましたが)
※スカイマークの資金繰りが怪しく、突然の運航停止もしくは民事再生法申請が近いことは2014年10月末から把握していた。
そこで見たのは、あまりの外国人の多さでした。
外国人といっても多くは台湾、香港、中国本土からの観光客です。
美ら海水族館、今帰仁城跡、古宇利島、首里城など訪れた観光地には中国語ばかりが聞こえてきました。
日本人もそれなりにいたんですが、外国人のほうが目立っていた印象です。
日本人にしても、老人が多い。若い人はあまり見かけませんでした。
一方の外国人は若い人や家族連れが非常に多いです。老人のほうが少数派でした。
「円安で外国人観光客が増えている」のは確かですが、日本人観光客が増えないのはちょっと寂しいですね。
他の都市にも滞在したので、そこでの印象も加えると、
東京に滞在した時は休日は外国人が多め、日本人もそれ以上に多いので目立ちませんでした。
平日の旅行者は外国人が多数派でした。(働いている日本人は多く見かけました)
大阪に数時間滞在したときは外国人は少ない印象でした。
土曜日だから休みの日本人が多い印象を持ちました。
(といっても遠くからの観光客は少ないと思います)
・日本人は平日に旅行しないが休日は旅行や外出をする
・外国人は平日も割と旅行している(休日との差が少ない)
という傾向があるのでしょう。
日本の労働環境は極めて特殊で、
「平日に遊ぶために休むなんてもってのほか」
と考える人のほうが多数派です。(最近は改善されつつありますが)
遊ぶのは良いとしても。平日に飛行機に乗って遠くに行って、
アクシデントが発生して帰れなくなった場合に
突然休むことが許容される成熟した社会ではありません。
その分、休日や3連休時期には旅行する人は多いですが、人が集中するので
料金が高い、座席も満足に確保できないということになります。
3連休、GW、盆暮れなどに旅行するみなさんは運輸業観光業の養分です。
ここで稼いで閑散期は採算割れギリギリの水準で商売して凌ぐわけです。
スカイマークが1月28日に民事再生法申請するに至ったのも、年末年始に定価で座席を提供して手に入れた現金が尽きたからです。
航空会社とくにLCCの料金設定を見てみると、国内線の平日は客が集まらずセールばっかりやっている一方で休日はセール対象外になっています。
インターネットでは「なぜ休日にセール料金を設定しないのか」
と文句の書き込みを多く見ることができます。
一方、休日は平日のANAやJAL並にお金を出さないとLCCにも乗れません。
(休日でも時期が悪いと平日並み料金になることもある)
カレンダー通りに休む人は運輸業観光業の養分になる一方で、
平日に旅行できる人は原価でお得に旅行ができる仕組みになっています。
国際線のLCCは平日休日での差は極端ではありません。
ただ、日本人需要に頼ると需要の差が激しすぎて死ぬので、外国人需要を取り込むためのダイヤにしていることが多いです。
ビジネス需要に頼れないLCCは平日の利用客をどれだけ増やすかに苦心していますが、目立った成果は見られません。
最近はLCCが国内線増発をあきらめて国際線に注力するケースが目立ってきています。
平日に国内旅行する人が少ないがためにLCC国内線が成り立たない
という特殊状況が生み出されているわけです。
沖縄に平日行くと外国人が多い一方で、日本人がいないいても老人だけの状況は、
日本人の社畜力の高さが生み出しているものだと言えます。
みんなが休まないから観光客が増えない、
増えないから航空需要も伸びない、外国人頼みになる
平日の閑散期をベースに考えるため飛行機は小型化、電車は本数減
一方で繁忙期はとんでもない需要があるが、
繁忙期需要に合わせて投資するとスカイマークみたいに潰れる
あまり健全な状況とは言えないですが、これを改善するのは非常に難しいですね。
今後20年30年かけてゆっくりと状況を改善させていくしかないのでしょう。
私は平日でも長期旅行できる体制を作っているので、人よりも安く旅行しております。
そのため、この状況が続いたほうが得します。
2015年1月31日土曜日
2015年1月30日金曜日
2015年1月29日木曜日
人気アニメ「ラブライブ!」の聖地巡礼をしてきました 動画から抜き出した4Kフォトを公開
2014年9月にたまたま勧められてプレイしたゲームに超ド嵌りしてしまいました。
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」というゲームなんですが、
(今ランク115です)
そこからアニメも見てさらに嵌ってしまいました。
東京へ行く予定もあったのでついでに聖地巡礼してしまおうと企画し、丸1日かけて回りました。
昔東京に住んでたので土地勘はあります。
聖地巡礼動画は2つ上げていますが、それでは収まりきらなかった分と、
動画視聴面倒という方に画像を補足的にアップしておきます。
動画から切り出した静止画ですが、4K PHOTOなのでフルHDから抜き出した画像よりは見れるようになっていると思います。
(bloggerの仕様で圧縮されているので、今回公開されている画像は元の画像と比べると綺麗ではありませんが)
説明は非常に簡素です。聖地巡礼系のサイトは山ほどありますのでそちらをご覧ください。
アニメの静止画も載せませんのでご了承ください。
ラブライブ!は東京在住の方なら聖地巡礼しやすい地でもありますから
気になる方は何度も行ってみるのがいいと思います。
2期5話に出てきた沖縄も撮影しておりますが、そちらは分けて公開します。
(画像を載せたのは良いんですがレイアウトが崩れまくってます…
あまりこういった画像を載せまくる記事を綺麗に見せるのはBLOGだと難しいのかな)
(画像はクリックするとフルサイズで表示されます)
JR東海道線・国府津駅から徒歩数分のところにある海岸、
そして駅舎などはJR東海道線根府川駅です。
2期11話・例の場面です。
東京駅、神田橋 東京駅はあの名曲を歌った地でもあります。
1期9話で一瞬出てきた店です
アキバ系アイドルショップで
いろいろありましたね
昌平橋付近です。
ここはよく出ますね。
神田明神です。
ここもおなじみですね。
階段から神社境内まであります。
穂むらのモデルとなった竹むら
2期4話に出てくる
某スーパーはハナマサです。
UTXことUDXです。
1期7話に出てきたと思われる公園です。
以上です。何かリクエストがあれば追加します。
なお、私有地となっている場所は撮影していません。
動画(4Kソースなので、もし可能なら4K解像度(2160p)でご覧ください)
2015年1月28日水曜日
第三京浜、中央自動車道(均一区間)、京葉道路、千葉東金道路 2016年度より最大500円値上げへ 値上げ後の料金を試算してみました
横浜横須賀道路が値下げするという記事を見たんですが、
その中で、首都圏の高速道路の料金は36.6円/キロを目安にすべて統一する
という動きがあるというのがわかってきました。
参考 神奈川新聞のニュース記事
その中で、首都圏の高速道路の料金は36.6円/キロを目安にすべて統一する
という動きがあるというのがわかってきました。
参考 神奈川新聞のニュース記事
2015年1月27日火曜日
4K PHOTOは使えるか? → ”ビデオカメラの性能が良ければ” 廉価なデジカメで撮影した静止画より高画質 かなり使えるのは間違いない
最近、4Kフォトなる言葉が出てきて流行る気配を見せていますが、
私も4Kフォトを活用している人間なので、魅力がよくわかります。
以下の画像はクリックすると拡大します。
飛行機から撮影した高知市と四国山地です。きれいですね。
神奈川県の小田原市近郊で撮影した海岸線と夕日です。あそこだと気づく人もいるかも…
沖縄で有名な水族館の一番大きな水槽から撮影です。有名な場所ですね。
これらの画像は4K動画から抜き出しています。
(ソニー FDR-AX100で撮影)
デジカメで撮影するのとそん色ないですし、
1秒間に24~30枚の静止画があるので狙って好きなシーンから好きな画像を抜き出せます。
ブレブレの動画でもこれはと思ったシーンであれば写真として価値が出てくる
というのは今までにない価値ではないかと思います。
私自身も4K撮影して「デジカメ画質が動いている!」と感動しましたし、
デジカメ画質ならキャプチャーしても綺麗な絵が残るのではないか
とは誰でも思いつくことです。
気になるのは、4Kの撮影がついでにできるスマホだったらどうなるのでしょうか?
それとGoProとかですね。それらのカメラはそんなに性能が良くないので
抜き出してもそんなにきれいにはならないかもしれません。
あと、普通のデジカメで撮影する静止画よりも解像度は低くなりますし、
データサイズがとんでもない大きさになるのも確かなので、
写真目的なら良いデジカメで撮影したほうが良いかもしれません。
4Kといっても、800万画素程度のものですからね。
補助的に4K PHOTOを使うのは良いかもしれません。
私も4Kフォトを活用している人間なので、魅力がよくわかります。
以下の画像はクリックすると拡大します。
飛行機から撮影した高知市と四国山地です。きれいですね。
神奈川県の小田原市近郊で撮影した海岸線と夕日です。あそこだと気づく人もいるかも…
沖縄で有名な水族館の一番大きな水槽から撮影です。有名な場所ですね。
これらの画像は4K動画から抜き出しています。
(ソニー FDR-AX100で撮影)
デジカメで撮影するのとそん色ないですし、
1秒間に24~30枚の静止画があるので狙って好きなシーンから好きな画像を抜き出せます。
ブレブレの動画でもこれはと思ったシーンであれば写真として価値が出てくる
というのは今までにない価値ではないかと思います。
私自身も4K撮影して「デジカメ画質が動いている!」と感動しましたし、
デジカメ画質ならキャプチャーしても綺麗な絵が残るのではないか
とは誰でも思いつくことです。
気になるのは、4Kの撮影がついでにできるスマホだったらどうなるのでしょうか?
それとGoProとかですね。それらのカメラはそんなに性能が良くないので
抜き出してもそんなにきれいにはならないかもしれません。
あと、普通のデジカメで撮影する静止画よりも解像度は低くなりますし、
データサイズがとんでもない大きさになるのも確かなので、
写真目的なら良いデジカメで撮影したほうが良いかもしれません。
4Kといっても、800万画素程度のものですからね。
補助的に4K PHOTOを使うのは良いかもしれません。
2015年1月26日月曜日
沖縄でヒュンダイ車をやたらと見かけた レンタカーとして導入されているようです
沖縄でヒュンダイの車をやたらと見かけました。
レンタカーで大量導入されているようです。
Hyundai i30という車がメインでした。
ちなみにこれは某レンタカー屋の営業所に普通に置いてあったのを撮影しました。
他にも美ら海水族館の近くで見かけたり、石垣島のサザンゲートブリッジ付近でも見かけました。
なぜヒュンダイ車が大量に流れているのは定かではありませんが、
(日本の乗用車部門が撤退するときに、過剰在庫がレンタカーとして大量に流れたんではないかと推測)
沖縄でレンタカーを借りる場合はヒュンダイに当たってしまう可能性があるということは覚えておいたほうが良いかもしれません。
とはいっても、ヒュンダイの乗用車部門完全撤退は2009年くらいの話なので、あと数年もすればヒュンダイ車のレンタカーが出てくることはなくなると思います。
(というか2015年の今、ヒュンダイ車がレンタカーとして生き残っていることに驚いています)
乗ったことがないので評価はできませんが、まあ悪くはないのではないでしょうか。
乗る機会があればまたいろいろ書いてみたいですが、まあ乗る機会は(国内では)ないでしょう…
(前に車種指定予約可能なワンズレンタカーでヒュンダイTBが置いてあるところがあったんですが、今確認したらなくなっているようです)
レンタカーで大量導入されているようです。
Hyundai i30という車がメインでした。
ちなみにこれは某レンタカー屋の営業所に普通に置いてあったのを撮影しました。
他にも美ら海水族館の近くで見かけたり、石垣島のサザンゲートブリッジ付近でも見かけました。
なぜヒュンダイ車が大量に流れているのは定かではありませんが、
(日本の乗用車部門が撤退するときに、過剰在庫がレンタカーとして大量に流れたんではないかと推測)
沖縄でレンタカーを借りる場合はヒュンダイに当たってしまう可能性があるということは覚えておいたほうが良いかもしれません。
とはいっても、ヒュンダイの乗用車部門完全撤退は2009年くらいの話なので、あと数年もすればヒュンダイ車のレンタカーが出てくることはなくなると思います。
(というか2015年の今、ヒュンダイ車がレンタカーとして生き残っていることに驚いています)
乗ったことがないので評価はできませんが、まあ悪くはないのではないでしょうか。
乗る機会があればまたいろいろ書いてみたいですが、まあ乗る機会は(国内では)ないでしょう…
(前に車種指定予約可能なワンズレンタカーでヒュンダイTBが置いてあるところがあったんですが、今確認したらなくなっているようです)
2015年1月25日日曜日
ノートPCから30インチ前後のディスプレイ、4Kテレビまで さまざまな4Kディスプレイを秋葉原の店頭で実際に見比べてみた
住んでるのは田舎なもんで、普段PC用の4Kモニターを見ることができません。
先日、秋葉原に行ったついでにさまざまな4Kディスプレイ(あと5K Retina)を見てきました。
綺麗!でも撮影カメラの性能差もフルHDディスプレイと比べてはっきりわかる
フルHDのディスプレイで4K映像を見ると、性能が少し劣るカメラでも綺麗に映ります。
(ブラウン管のテレビに地デジチューナーを繋ぎ視聴するとアナログ時代より綺麗に映るのと似たようなもんです)
ところが4Kディスプレイで4K映像を見ると、
4Kカメラの性能差による画質の違いがはっきりわかりました。
解像度だけ上げてそれ以外を安上がりにしたカメラで撮影された映像は、
フルHDのディスプレイで4K映像を見たときとほとんど差がないと感じてしまうわけです。
4Kが普及するとこれまで以上にカメラの絶対的な性能がものをいう、
つまり解像度だけ4Kにしたカメラで4K撮影してもあまり意味がない(フルHDで撮影した方がまし)
ということになります。
いずれは技術革新で4K解像度でも通用する低価格カメラが登場するのでしょうけども、
現時点では10万円未満の安物カメラでは通用しないかもしれません。
静止画の撮影、つまりデジカメで写真撮影するのが趣味の方には非常に良いものだと思います。
すでに画像はどのカメラも4Kよりも高画素化していて、それに対応するディスプレイがなかったものですから、どれを買っても満足するかと思います。
ただTNは問題あるかもしれないので、IPS液晶のほうがよいでしょう。
5Kであればそれのほうが良いとは思いますが、対応製品が非常に高価なので、
5Kはお金持ちだけ買えばよいと思います。
4Kディスプレイ、動画メインの私はまだ必要ないかなと感じました。
もう少し価格低下するまで待ちたいです。
あと、東芝の4KノートPCだと4K映像再生時に処理落ちしてましたね…
15インチということもあり、静止画は非常にきれいなのですが、処理落ちはまずいですね。
(再生支援が効いていないのかもしれませんが)
今回見た4Kディスプレイ
15.6型 東芝の4Kノートパソコン
24型 DELLの4Kディスプレイ
27型 DELLの4Kディスプレイ
27型 iMac Ratina5Kディスプレイ
28型 ASUS 4Kディスプレイ
40型 PHILLIPSの4Kディスプレイ
あと家電量販店で4Kテレビをいろいろ
個人的には27型~がベターかなと思いました。
24型はちょっと小さいです。(24でも大丈夫な人はいると思う)
4Kテレビは編集用には大きすぎるので今のところ考えていません。
(そもそも、4K解像度なだけで、4K放送は試験放送とスカパー程度しかやってないのでテレビに拘る必要もない)
先日、秋葉原に行ったついでにさまざまな4Kディスプレイ(あと5K Retina)を見てきました。
綺麗!でも撮影カメラの性能差もフルHDディスプレイと比べてはっきりわかる
フルHDのディスプレイで4K映像を見ると、性能が少し劣るカメラでも綺麗に映ります。
(ブラウン管のテレビに地デジチューナーを繋ぎ視聴するとアナログ時代より綺麗に映るのと似たようなもんです)
ところが4Kディスプレイで4K映像を見ると、
4Kカメラの性能差による画質の違いがはっきりわかりました。
解像度だけ上げてそれ以外を安上がりにしたカメラで撮影された映像は、
フルHDのディスプレイで4K映像を見たときとほとんど差がないと感じてしまうわけです。
4Kが普及するとこれまで以上にカメラの絶対的な性能がものをいう、
つまり解像度だけ4Kにしたカメラで4K撮影してもあまり意味がない(フルHDで撮影した方がまし)
ということになります。
いずれは技術革新で4K解像度でも通用する低価格カメラが登場するのでしょうけども、
現時点では10万円未満の安物カメラでは通用しないかもしれません。
静止画の撮影、つまりデジカメで写真撮影するのが趣味の方には非常に良いものだと思います。
すでに画像はどのカメラも4Kよりも高画素化していて、それに対応するディスプレイがなかったものですから、どれを買っても満足するかと思います。
ただTNは問題あるかもしれないので、IPS液晶のほうがよいでしょう。
5Kであればそれのほうが良いとは思いますが、対応製品が非常に高価なので、
5Kはお金持ちだけ買えばよいと思います。
4Kディスプレイ、動画メインの私はまだ必要ないかなと感じました。
もう少し価格低下するまで待ちたいです。
あと、東芝の4KノートPCだと4K映像再生時に処理落ちしてましたね…
15インチということもあり、静止画は非常にきれいなのですが、処理落ちはまずいですね。
(再生支援が効いていないのかもしれませんが)
今回見た4Kディスプレイ
15.6型 東芝の4Kノートパソコン
24型 DELLの4Kディスプレイ
27型 DELLの4Kディスプレイ
27型 iMac Ratina5Kディスプレイ
28型 ASUS 4Kディスプレイ
40型 PHILLIPSの4Kディスプレイ
あと家電量販店で4Kテレビをいろいろ
個人的には27型~がベターかなと思いました。
24型はちょっと小さいです。(24でも大丈夫な人はいると思う)
4Kテレビは編集用には大きすぎるので今のところ考えていません。
(そもそも、4K解像度なだけで、4K放送は試験放送とスカパー程度しかやってないのでテレビに拘る必要もない)
2015年1月18日日曜日
水樹奈々さんのLIVE THEATERに行ってきました 両日
2015年1月17,18日にさいたまスーパーアリーナで行われた、LIVE THEATERに行ってきました。
素晴らしいシークレットな方が出たり(Suaraさんや、速水奨さん、保志総一朗さんなど)や
普段とは違うアコースティックバージョンでストーリー仕立ての曲を多く聞くことができました。
セットリストは違うサイトを当たってください
animateの記事とか
2曲目のPHANTOM MINDSがピアノソロになっていて、特に心に残りました。
ストーリー仕立てになっているので、知らない曲が出ても楽しめる内容になっていました。
(私は今回のライブに出てきた曲をすべて知ってます)
クリスタルレターもよかったです。
新曲のエデンも披露されていました。
曲の入れ替え枠もありました。
さいたまスーパーアリーナのスタジアムモードという、凄く大きな舞台でアコステライブやってすごいと感じたの音ズレがすごいんですよ。
それを歌う方も演奏する方も難なく処理していて見事!と感じました。
メイン含めて4つのステージでそれぞれの方がプロの演奏を歌を披露していました。
1日目はアリーナAで、2日目は500レベルでした。(座席が極端でしたので音ズレがよくわかりました)
アリーナAの、前から5列目でしたので、間近で見ることができました。
サブステージの時間が長かったので、そのときはあまりよく見えなかったのが弱点でした。
2日目は500レベルから眺めることができたので、全てのステージの様子がはっきりとわかりました。
500レベルという5階だったのでどうしようとは思っていたのですが、この場所から見られて正解でした。
今回ほど映像化を楽しみにすることははじめてかもしれません。
個人的には1日目のほうがライブ的な楽しみは大きかったです。(二日目はみんなこなれていて初日のおおっという驚きをみんなが感じていなかった、是非1日目を振り返って見て楽しみたい)
というわけなんで私はまだしばらく旅が続きます。
明日は成田へ(追記:もう戻ってきました)
帰ったらまたいろいろ修正します
なにせまだライブ終わって3時間しか経っていないのでスマホじゃ詳細書くのがきついです
素晴らしいシークレットな方が出たり(Suaraさんや、速水奨さん、保志総一朗さんなど)や
普段とは違うアコースティックバージョンでストーリー仕立ての曲を多く聞くことができました。
セットリストは違うサイトを当たってください
animateの記事とか
2曲目のPHANTOM MINDSがピアノソロになっていて、特に心に残りました。
ストーリー仕立てになっているので、知らない曲が出ても楽しめる内容になっていました。
(私は今回のライブに出てきた曲をすべて知ってます)
クリスタルレターもよかったです。
新曲のエデンも披露されていました。
曲の入れ替え枠もありました。
さいたまスーパーアリーナのスタジアムモードという、凄く大きな舞台でアコステライブやってすごいと感じたの音ズレがすごいんですよ。
それを歌う方も演奏する方も難なく処理していて見事!と感じました。
メイン含めて4つのステージでそれぞれの方がプロの演奏を歌を披露していました。
1日目はアリーナAで、2日目は500レベルでした。(座席が極端でしたので音ズレがよくわかりました)
アリーナAの、前から5列目でしたので、間近で見ることができました。
サブステージの時間が長かったので、そのときはあまりよく見えなかったのが弱点でした。
2日目は500レベルから眺めることができたので、全てのステージの様子がはっきりとわかりました。
500レベルという5階だったのでどうしようとは思っていたのですが、この場所から見られて正解でした。
今回ほど映像化を楽しみにすることははじめてかもしれません。
個人的には1日目のほうがライブ的な楽しみは大きかったです。(二日目はみんなこなれていて初日のおおっという驚きをみんなが感じていなかった、是非1日目を振り返って見て楽しみたい)
というわけなんで私はまだしばらく旅が続きます。
明日は成田へ(追記:もう戻ってきました)
帰ったらまたいろいろ修正します
なにせまだライブ終わって3時間しか経っていないのでスマホじゃ詳細書くのがきついです
ダイハツ「ミライース」の実燃費
気になる人がいると思うので、ミライースの実燃費について。
カタログ燃費 30km/L
2011年9月~2013年7月に生産された
ミライース&プレオプラス&ピクシスエポックが対象です。
33.4km/Lに向上した後期型、
ミラーサイクルエンジンを積んで馬力を落として35.2km/Lに向上した現行型
とは別物です。
特にミラーサイクルエンジン搭載のミライースは
馬力・トルクともに従来より低くなっていて実燃費が落ちてるかもしれないので注意してください。
2013年1月にレンタカーで走行した時の数字です。
嘘だと思われるでしょうが、本当です。ただし、長距離走行をした場合です。
長崎県大村市→佐賀県鳥栖市→(九州道・北九州高速)→小倉駅
→国道10号で宮崎県都城市まで走行したときの数字です。
燃費計数字なので、ガソリン満タンにするとちょっと数字が落ちました。
600km走って22~23リッターくらい入った記憶があります。
それでも凄い数字です。
我が家にはピクシスエポックというミライースのトヨタ版があるので
町乗りばっかりしたときの燃費も知っています。
超シビアコンディションで14km/Lくらいです。(画像はありません)
冬場にちょっとだけ乗るをひたすら繰り返したときの数字ですね。
それと長距離走行を混ぜるとリッター20kmくらいにはなります。
使い方によってかなり極端な差が出る車のようです。ガソリン車だから当たり前ですが…
今はアルトに追い抜かれた感はありますが、この車もかなり良いですよ。
コストパフォーマンスを求める方には最適の1台だと思います。
しかも、私だけかもしれませんが長距離乗っても疲れませんでした。
(燃費よりも何よりも長距離走行で疲れなかったことに一番驚きました)
この記事も合わせて読むとよいかもしれません
スズキアルトがフルモデルチェンジ 一番安く買えて一番安く維持できる車のポジションを堅持
カタログ燃費 30km/L
2011年9月~2013年7月に生産された
ミライース&プレオプラス&ピクシスエポックが対象です。
33.4km/Lに向上した後期型、
ミラーサイクルエンジンを積んで馬力を落として35.2km/Lに向上した現行型
とは別物です。
特にミラーサイクルエンジン搭載のミライースは
馬力・トルクともに従来より低くなっていて実燃費が落ちてるかもしれないので注意してください。
2013年1月にレンタカーで走行した時の数字です。
嘘だと思われるでしょうが、本当です。ただし、長距離走行をした場合です。
長崎県大村市→佐賀県鳥栖市→(九州道・北九州高速)→小倉駅
→国道10号で宮崎県都城市まで走行したときの数字です。
燃費計数字なので、ガソリン満タンにするとちょっと数字が落ちました。
600km走って22~23リッターくらい入った記憶があります。
それでも凄い数字です。
我が家にはピクシスエポックというミライースのトヨタ版があるので
町乗りばっかりしたときの燃費も知っています。
超シビアコンディションで14km/Lくらいです。(画像はありません)
冬場にちょっとだけ乗るをひたすら繰り返したときの数字ですね。
それと長距離走行を混ぜるとリッター20kmくらいにはなります。
使い方によってかなり極端な差が出る車のようです。ガソリン車だから当たり前ですが…
今はアルトに追い抜かれた感はありますが、この車もかなり良いですよ。
コストパフォーマンスを求める方には最適の1台だと思います。
しかも、私だけかもしれませんが長距離乗っても疲れませんでした。
(燃費よりも何よりも長距離走行で疲れなかったことに一番驚きました)
この記事も合わせて読むとよいかもしれません
スズキアルトがフルモデルチェンジ 一番安く買えて一番安く維持できる車のポジションを堅持
2015年1月17日土曜日
しばらく旅に出ます
しばらく旅に出るのでYoutubeの動画アップロードが滞ります。
今回はYoutubeで公開予約してるので、
片手間で作った1分程度の動画が数日おきに数本程度アップされると思います。
1月最終週より、アップロード再開です。
遠方で撮影した動画をアップします。
よろしくお願いします。
(途中でブログの記事が更新されるかもしれませんが、
基本的には1月17日以前に書かれたものを、1月18日以降に投稿されるように調整しています)
今回はYoutubeで公開予約してるので、
片手間で作った1分程度の動画が数日おきに数本程度アップされると思います。
1月最終週より、アップロード再開です。
遠方で撮影した動画をアップします。
よろしくお願いします。
(途中でブログの記事が更新されるかもしれませんが、
基本的には1月17日以前に書かれたものを、1月18日以降に投稿されるように調整しています)
2015年1月16日金曜日
かつて存在していた”道路時刻表”は今はどこで見られるか
リンク切れの場合は、Internet Archiveを利用してください
道路の所要時間を調べるのに非常に便利であった道路時刻表ですが、
10年前のデータのまま更新されず廃止となっているところが多いです。
が、ある程度参考にはなるため、今でも利用しています。
ただ、リンク切れの国道事務所も多いので、
今回は自分用まとめもかねてどこで見られるか作ってみました。
北海道
→Internet Archive利用
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/timetable/
東北
→現存
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00045/road/koutsu/jikoku/index.html
関東甲信
→Internet Archive利用
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/jikoku/
文字化け有り
東海
→Internet Archive利用
http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/index.html
北陸
→Internet Archive利用
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/yakudachi/yakudachi.html
近畿
→現存
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/call2.htm
中国
→現存
http://www.cgr.mlit.go.jp/road/roadtime/roadtime.html
四国
→現存
http://www.skr.mlit.go.jp/road/rt/
九州
→現存
http://www.qsr.mlit.go.jp/kyukan/roadtime/index.html
沖縄
→現存
http://www.dc.ogb.go.jp/road/michiarekore/kurashimichi/jikoku/jikokutop.html
道路の所要時間を調べるのに非常に便利であった道路時刻表ですが、
10年前のデータのまま更新されず廃止となっているところが多いです。
が、ある程度参考にはなるため、今でも利用しています。
ただ、リンク切れの国道事務所も多いので、
今回は自分用まとめもかねてどこで見られるか作ってみました。
北海道
→Internet Archive利用
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/timetable/
東北
→現存
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00045/road/koutsu/jikoku/index.html
関東甲信
→Internet Archive利用
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/jikoku/
文字化け有り
東海
→Internet Archive利用
http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/index.html
北陸
→Internet Archive利用
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/yakudachi/yakudachi.html
近畿
→現存
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/call2.htm
中国
→現存
http://www.cgr.mlit.go.jp/road/roadtime/roadtime.html
四国
→現存
http://www.skr.mlit.go.jp/road/rt/
九州
→現存
http://www.qsr.mlit.go.jp/kyukan/roadtime/index.html
沖縄
→現存
http://www.dc.ogb.go.jp/road/michiarekore/kurashimichi/jikoku/jikokutop.html
2015年1月15日木曜日
2015年の今、普通の人が「4K」での撮影を始めるのはお勧めしません (お金持ちならどうぞ)
4Kに手をつけないほうがいい、という最大の要因は
フルHDと比べて金がかかりすぎるということにあります。
出始めだから当たり前ですが、
数年経っても金がかかる現状が改善されそうもないかもしれないというのが問題です。
パソコン用に4Kディスプレイを購入してYoutubeを見る程度なら問題ないかもしれません。
(HDMI2.0対応ディスプレイが主流になるまで待ったほうがいいですが)
(あと、PCスペックが足りているかどうかも要確認です 足りていなければ買ってください)
※私は4Kハンディカム「FDR-AX100」を購入して使っています。
4Kカメラを購入の際
カメラ以外に絶対必要なもの
・128GBの超高速SDXCカード (64GBのカードでは容量が少なすぎる)
・大容量HDD
・4K再生ができるグラフィックカード
100Mbpsで撮影が可能になると、このビットレートでは動画サイズは1時間で43GBとなります。
2層ブルーレイディスク1枚分が1時間で埋まるわけです。
それに対応するため、128GBのSDカードは必須です。
また、安物では書き込みエラーが出る可能性があります。(転送速度が遅いため)
また、エラーが出ない程度の速度のカードでは、
HDDへの取り込み時間が半端なく長くなります。(実験済)
可能な限り速度の出るSDXCカードを購入してください。
HDDも大容量のものを用意してください。
2TBはすぐ埋まるので、最低4TB、それ以上あると安心です。1年は持ちます。
4K再生に対応しているグラフィックカードは2013年以降のものの一部なら問題ありません。
逆にいうと、2012年以前のものを使っている人はパソコンの買い替えが必要です。
あるとよいもの
・128GBのSDXCカード追加1枚以上 (100Mbpsで撮影時、128GB2枚で6時間の撮影が可能)
・Adobe Premiere Elements
・4K対応ディスプレイ
・長時間の撮影をする場合は128GBの超高速SDXCカードを追加購入してください。
半日撮影する場合、4Kでは動画のファイルサイズが約500GB程度となります。
4Kハンディカム購入者が無料で使えるソフトはあまり良いものではないので、
最低限AdobeのPremiere Elementsを買ってください。
金に糸目をつけなければPremiere Pro CCでも構いません。
4Kディスプレイは優先度が低めです。極端な話、なくても構いません。
安くなったら買いましょう。(今でも安いとは思いますが)
ここまで見た方は、必要なものが多く、お金がかかるのがわかると思います。
カメラと付属品一式で数十万円飛んでいき、以降も継続的に金が飛びます。
(数十万円をはした金と思えるほと金が余っているなら問題ないかもしれません)
それでも売れているのは画質が良い、という1点です。
それだけの魅力があるのも確かです。
2016年以降はどうなるか?
必要なものの中で、今後安くなることが見込まれるのが
SDXCカード、グラフィックボード、ディスプレイ
です。
安くならないと思われるのが
HDD (性能の良い)カメラ
です。
4Kや8Kを普及させるための一番の障壁は、実はHDDです。
撮影すればするほど動画がたまりますが、
たまった動画を保存するためのHDDの価格が大容量にも安くもなりません。
今は、2011年よりも容量あたりのHDDの価格が高い時代です。
今年中には10TBのHDDが登場するといわれていますが、
2020年に30TBのHDDが登場するかどうかのペースなんだそうです。
参考
“10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントをSeagateに聞いてみた
H.265圧縮技術が普及すればよいですが、
H.265再生はかなりのマシンパワーを必要とするようなので、
これの普及もしばらくは難しいと思います。
ちなみにCPUは微細化の壁に当たっています。
4Kで撮影すればするほどHDDの出費が嵩む現状は今後数年は変わらない
という事実を把握して、それでもきれいな映像を残したい
のであれば、4Kはおすすめです。
ただ、性能の良いカメラは値段が下がらないと思います。
フルHD時代もよいカメラは金を出さないと買えませんでした。
解像度が良い=高画質というわけではないので、
解像度が上がれば上がるほど、より良いカメラで撮影しないと恩恵を受けることはできません。
画素数だけが上がっていったコンパクトデジカメの二の舞です。
8Kはいつ普及するか?
4K30pですら苦労してるのに8Kなんてあと10年先の話です。
撮影が可能になってもHDD容量不足とCPUのスペック不足が厳しいです。
金に糸目をつけないNHKなどであれば8K映像を撮りためることが可能でしょうが、
廉価な8Kビデオカメラが出るのはまだ先です。
(そもそもまだ8Kの静止画が撮れるデジカメが民生用でまったく登場していない)
4K時代はすぐ終わる、8Kまでは待つという意見も見ますが、
8K時代は相当先の話だと思います。
フルHDと比べて金がかかりすぎるということにあります。
出始めだから当たり前ですが、
数年経っても金がかかる現状が改善されそうもないかもしれないというのが問題です。
パソコン用に4Kディスプレイを購入してYoutubeを見る程度なら問題ないかもしれません。
(HDMI2.0対応ディスプレイが主流になるまで待ったほうがいいですが)
(あと、PCスペックが足りているかどうかも要確認です 足りていなければ買ってください)
※私は4Kハンディカム「FDR-AX100」を購入して使っています。
4Kカメラを購入の際
カメラ以外に絶対必要なもの
・128GBの超高速SDXCカード (64GBのカードでは容量が少なすぎる)
・大容量HDD
・4K再生ができるグラフィックカード
100Mbpsで撮影が可能になると、このビットレートでは動画サイズは1時間で43GBとなります。
2層ブルーレイディスク1枚分が1時間で埋まるわけです。
それに対応するため、128GBのSDカードは必須です。
また、安物では書き込みエラーが出る可能性があります。(転送速度が遅いため)
また、エラーが出ない程度の速度のカードでは、
HDDへの取り込み時間が半端なく長くなります。(実験済)
可能な限り速度の出るSDXCカードを購入してください。
HDDも大容量のものを用意してください。
2TBはすぐ埋まるので、最低4TB、それ以上あると安心です。1年は持ちます。
4K再生に対応しているグラフィックカードは2013年以降のものの一部なら問題ありません。
逆にいうと、2012年以前のものを使っている人はパソコンの買い替えが必要です。
あるとよいもの
・128GBのSDXCカード追加1枚以上 (100Mbpsで撮影時、128GB2枚で6時間の撮影が可能)
・Adobe Premiere Elements
・4K対応ディスプレイ
・長時間の撮影をする場合は128GBの超高速SDXCカードを追加購入してください。
半日撮影する場合、4Kでは動画のファイルサイズが約500GB程度となります。
4Kハンディカム購入者が無料で使えるソフトはあまり良いものではないので、
最低限AdobeのPremiere Elementsを買ってください。
金に糸目をつけなければPremiere Pro CCでも構いません。
4Kディスプレイは優先度が低めです。極端な話、なくても構いません。
安くなったら買いましょう。(今でも安いとは思いますが)
ここまで見た方は、必要なものが多く、お金がかかるのがわかると思います。
カメラと付属品一式で数十万円飛んでいき、以降も継続的に金が飛びます。
(数十万円をはした金と思えるほと金が余っているなら問題ないかもしれません)
それでも売れているのは画質が良い、という1点です。
それだけの魅力があるのも確かです。
2016年以降はどうなるか?
必要なものの中で、今後安くなることが見込まれるのが
SDXCカード、グラフィックボード、ディスプレイ
です。
安くならないと思われるのが
HDD (性能の良い)カメラ
です。
4Kや8Kを普及させるための一番の障壁は、実はHDDです。
撮影すればするほど動画がたまりますが、
たまった動画を保存するためのHDDの価格が大容量にも安くもなりません。
今は、2011年よりも容量あたりのHDDの価格が高い時代です。
今年中には10TBのHDDが登場するといわれていますが、
2020年に30TBのHDDが登場するかどうかのペースなんだそうです。
参考
“10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントをSeagateに聞いてみた
H.265圧縮技術が普及すればよいですが、
H.265再生はかなりのマシンパワーを必要とするようなので、
これの普及もしばらくは難しいと思います。
ちなみにCPUは微細化の壁に当たっています。
4Kで撮影すればするほどHDDの出費が嵩む現状は今後数年は変わらない
という事実を把握して、それでもきれいな映像を残したい
のであれば、4Kはおすすめです。
ただ、性能の良いカメラは値段が下がらないと思います。
フルHD時代もよいカメラは金を出さないと買えませんでした。
解像度が良い=高画質というわけではないので、
解像度が上がれば上がるほど、より良いカメラで撮影しないと恩恵を受けることはできません。
画素数だけが上がっていったコンパクトデジカメの二の舞です。
8Kはいつ普及するか?
4K30pですら苦労してるのに8Kなんてあと10年先の話です。
撮影が可能になってもHDD容量不足とCPUのスペック不足が厳しいです。
金に糸目をつけないNHKなどであれば8K映像を撮りためることが可能でしょうが、
廉価な8Kビデオカメラが出るのはまだ先です。
(そもそもまだ8Kの静止画が撮れるデジカメが民生用でまったく登場していない)
4K時代はすぐ終わる、8Kまでは待つという意見も見ますが、
8K時代は相当先の話だと思います。
2015年1月14日水曜日
Youtube内で著作権侵害行為をしている動画が確認されたため、通報しました。 →5時間後に削除が実行された
私のような弱小チャンネルの動画でも著作権侵害行為をする人がいるようで…
(動画を勝手にパクって自分のものとする、もしくは引用の範囲内であると開き直る)
Youtube内のメッセージボックスに、
私の動画をパクッているチャンネルがあるというメッセージをいただきまして
確認したところ、確かにその通りだったので申請をしました。
(著作権侵害行為をした動画の残骸)
https://www.youtube.com/watch?v=zSpsdo8znI8
(著作権侵害行為をしたチャンネルの残骸)
https://www.youtube.com/channel/UCSuMrO0rkCxtkrk35smjayQ
特に、「引用の範囲内である」と説明して自分のものではないと宣言しているのにも関わらず、
ほぼすべてを引用し、広告をつけていた
(人の著作物で金儲けをしようと企んでいた)のが悪質と判断しました。
(そもそも私の元動画についても、再生数は割とあるとはいえ、
動画1本での収益はたかが知れているのですが)
ちなみにこういう違法動画探しは私はやらないし連絡がきたときしかしないんですけど、
それでも今回が初めてってわけではないんですよねえ…
私は違法物パトロールしないですが、私以外にはする人はたくさんいると思います。
違法行為で通報されるとAdsenseアカウントが使えなくされます。
一度取得したAdsenseアカウントは一生もの、使えなくなると再取得が極めて難しいです。
違法動画をアップしたことでAdsenseを使うチャンスを失うのは非常に勿体ないです。
ノーリスクローリターンで最も割が良いものがAdsenseですからね。
通報を検討している方へ:
侵害された著作物を制作した本人もしくは権利者であれば(超重要)簡単にできますので
通報を行ってみてください。
(権利者はない場合、権利者や通報人に不都合が出ますので絶対にしないでください)
その際、あなたの肩書きもしくは職位という欄で戸惑うと思います。
私は自営業で通ったので個人の方は自営業でいいような気がします。
気になる方はYoutubeに問い合わせてください。
(動画を勝手にパクって自分のものとする、もしくは引用の範囲内であると開き直る)
Youtube内のメッセージボックスに、
私の動画をパクッているチャンネルがあるというメッセージをいただきまして
確認したところ、確かにその通りだったので申請をしました。
(著作権侵害行為をした動画の残骸)
https://www.youtube.com/watch?v=zSpsdo8znI8
(著作権侵害行為をしたチャンネルの残骸)
https://www.youtube.com/channel/UCSuMrO0rkCxtkrk35smjayQ
特に、「引用の範囲内である」と説明して自分のものではないと宣言しているのにも関わらず、
ほぼすべてを引用し、広告をつけていた
(人の著作物で金儲けをしようと企んでいた)のが悪質と判断しました。
(そもそも私の元動画についても、再生数は割とあるとはいえ、
動画1本での収益はたかが知れているのですが)
ちなみにこういう違法動画探しは私はやらないし連絡がきたときしかしないんですけど、
それでも今回が初めてってわけではないんですよねえ…
私は違法物パトロールしないですが、私以外にはする人はたくさんいると思います。
違法行為で通報されるとAdsenseアカウントが使えなくされます。
一度取得したAdsenseアカウントは一生もの、使えなくなると再取得が極めて難しいです。
違法動画をアップしたことでAdsenseを使うチャンスを失うのは非常に勿体ないです。
ノーリスクローリターンで最も割が良いものがAdsenseですからね。
通報を検討している方へ:
侵害された著作物を制作した本人もしくは権利者であれば(超重要)簡単にできますので
通報を行ってみてください。
(権利者はない場合、権利者や通報人に不都合が出ますので絶対にしないでください)
その際、あなたの肩書きもしくは職位という欄で戸惑うと思います。
私は自営業で通ったので個人の方は自営業でいいような気がします。
気になる方はYoutubeに問い合わせてください。
ソニー、2015年モデルの4Kハンディカムを発表 FDR-AX30は4Kの名機になるか??
プレスリリースはこちら
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0114/
FDR-AXP35がプロジェクター搭載モデル、非搭載がFDR-AX30です。
どちらも強力な空間光学手ぶれ補正が採用されています。
(FDR-AX100は従来の光学手ぶれ補正を搭載)
代わりに、センサーサイズが1/2.3インチにダウンサイジングされています。
FDR-AX100は1インチセンサーを搭載
重量も915→725g(685g)と、200gくらい軽量化されています。
扱いやすさが向上したがスペックもそれなりにダウンした4Kハンディカムと言えそうです。
売れるのは売れると思います。
ただ、相変わらず4K30p上限なので、4K60pに拘る人は買わないと思います。
(4K60pになったからといっても、今度は余りの高ビットレートで苦しむのが目に見えますが)
4K30pはFDR-AX100では現状は60Mbpsですが、2015年3月に100Mbps対応の予定だそうです。
FDR-AX30/AXP35は最初から100Mbps対応です。
(単純に考えれば、4K60pで現行のハンディカムと同等の画質の動画を残したければ、
200Mbpsという超高ビットレートとなるわけで、HDDがいくつあっても足りません。
そもそも現行の60Mbpsでもきついというのに…)
AX100ユーザーとしては、完全上位互換が出なくてホッとしています。
HDR-CX900はハンディカムの表のページから消えているので、生産終了となりそうですね。
HDR-PJ670 HDR-CX670 HDR-CX480
も発表されています。こちらはフルHD上限です。
個人的に気になるんですが、これらの廉価帯(といっても7万円くらいする)も
センサーが1/5.8のまま変わらずですね…
正直、ここが改善されなければ下位モデルを買う価値がないですね。
2010年のハンディカムでもセンサーサイズはもうちょっと大きかったんですが…
割とマジでスマホで撮影したほうがマシかも…
(センサーサイズだけで画質が決まるわけではないのでこれはちょっと言い過ぎですが)
もう少し補足すると、フルHDで高画質の60p映像を撮影したい場合は、
FDR-AX100もしくはFDR-AX30でフルHD撮影を選択する方法があります。
XAVCと呼ばれる方式で、50Mbpsの高ビットレート撮影が可能です。
悪い言い方をすると、4Kを撮影する気がなくても、4Kハンディカムを買わないと
フルHD映像もきれいに撮影できないというわけです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0114/
FDR-AXP35がプロジェクター搭載モデル、非搭載がFDR-AX30です。
どちらも強力な空間光学手ぶれ補正が採用されています。
(FDR-AX100は従来の光学手ぶれ補正を搭載)
代わりに、センサーサイズが1/2.3インチにダウンサイジングされています。
FDR-AX100は1インチセンサーを搭載
重量も915→725g(685g)と、200gくらい軽量化されています。
扱いやすさが向上したがスペックもそれなりにダウンした4Kハンディカムと言えそうです。
売れるのは売れると思います。
ただ、相変わらず4K30p上限なので、4K60pに拘る人は買わないと思います。
(4K60pになったからといっても、今度は余りの高ビットレートで苦しむのが目に見えますが)
4K30pはFDR-AX100では現状は60Mbpsですが、2015年3月に100Mbps対応の予定だそうです。
FDR-AX30/AXP35は最初から100Mbps対応です。
(単純に考えれば、4K60pで現行のハンディカムと同等の画質の動画を残したければ、
200Mbpsという超高ビットレートとなるわけで、HDDがいくつあっても足りません。
そもそも現行の60Mbpsでもきついというのに…)
AX100ユーザーとしては、完全上位互換が出なくてホッとしています。
HDR-CX900はハンディカムの表のページから消えているので、生産終了となりそうですね。
HDR-PJ670 HDR-CX670 HDR-CX480
も発表されています。こちらはフルHD上限です。
個人的に気になるんですが、これらの廉価帯(といっても7万円くらいする)も
センサーが1/5.8のまま変わらずですね…
正直、ここが改善されなければ下位モデルを買う価値がないですね。
2010年のハンディカムでもセンサーサイズはもうちょっと大きかったんですが…
割とマジでスマホで撮影したほうがマシかも…
(センサーサイズだけで画質が決まるわけではないのでこれはちょっと言い過ぎですが)
もう少し補足すると、フルHDで高画質の60p映像を撮影したい場合は、
FDR-AX100もしくはFDR-AX30でフルHD撮影を選択する方法があります。
XAVCと呼ばれる方式で、50Mbpsの高ビットレート撮影が可能です。
悪い言い方をすると、4Kを撮影する気がなくても、4Kハンディカムを買わないと
フルHD映像もきれいに撮影できないというわけです。
2015年1月13日火曜日
Youtubeの収益が2015年1月になって減っているのは本当? → たぶん本当ですが、たぶん為替(円安)の影響では…?
動画広告レートが急に落ち込む 収入「激減」にユーチューバー嘆く
Youtubeの収益、どれだけの収入があるのかについては規約があるため具体的な額については何も言えません。
個人的な意見ですが、この程度で大騒ぎしてる人は向いてないので
を見て気になったことを書いてみます。
12月までと比べたら上がっているか下がっているかで言われたら
私の場合は下がっています。
ただし、「1月はもともと下がる」というのと
「半年前は1ドル100円だったが今は1ドル120円になった」の2つの要因が考えられ
「Youtube自体が収益の配分を絞っている」というわけではないと感じています。
Youtubeへ広告を出している日本企業はドル建てで支払われている場合
(本当にドル建てかどうか知りませんし、いつ支払っているのかもわかりませんが)
2014年7~12月分を企業は1ドル100円で先払いしていたのが、
Youtuberのみなさんの収益になるころには1ドル120円になって
円安の影響で20%お得になっていた
2016年1~6月分を企業が1ドル120円で支払いするようになって
Youtuberのみなさんは20%分がなくなって減ったように感じている
さらに、1月はもともと広告収入が激減する時期なので
為替差益がなくなった分との相乗効果で
為替差益がなくなった分との相乗効果で
長くやってない人が「Youtubeが配分を絞っている、終わりだー」なんて騒いでいる
というのが真相ではないかと私は考えています。
個人的な意見ですが、この程度で大騒ぎしてる人は向いてないので
広告収入を得ようとすること自体やめたほうがいいですよ。
今年の1月もだいぶひどいですが、去年はもっと酷かったんで(確認したらすごく酷かった)
あまり気にしないのが一番です。
どうしてもお金がなくて厳しいという人にはおすすめのサイトがありますので見てみてください。
https://www.hellowork.go.jp/
今年の1月もだいぶひどいですが、去年はもっと酷かったんで(確認したらすごく酷かった)
あまり気にしないのが一番です。
どうしてもお金がなくて厳しいという人にはおすすめのサイトがありますので見てみてください。
https://www.hellowork.go.jp/
2015年1月12日月曜日
”ピンク色の軽自動車 は煽られやすく、見下された態度を取られることが多い” は本当か?→本当です
ピンク色の軽自動車は女性に好まれるかわいい外見をしている反面、
実際運転してみると、多くの車から煽られたり割り込まれたりします。
人を外見で見下しているドライバーが相当多いというのを肌で感じることができます。
なお、運転手の性別は関係ありません。
実際運転してみると、多くの車から煽られたり割り込まれたりします。
人を外見で見下しているドライバーが相当多いというのを肌で感じることができます。
なお、運転手の性別は関係ありません。
2015年1月11日日曜日
スカイマーク経営悪化やLCCの現状から見える、日本国内線で使用する旅客機の適正座席数 B737-800やA320(168~180席)では大きすぎるのか
(道路と違って航空はあんまり詳しくないんで真に受けないように)
ところが、LCCは約180席を埋めるのにかなり苦労しています。
スカイマークは羽田路線を飛ばせるため、需要の多い福岡線や新千歳線で荒稼ぎできましたが、
エアバスのA330(271席)では供給過剰になってしまいました。
余剰のB737-800で地方路線を成り立たせようと画策してきましたが、
羽田路線以外ではB737-800機(以降B738)を使って成り立たせるのは困難なようです。
結局、スカイマークは潰れかけの状況になってしまいました。
(A380のキャンセルが原因ではなく、A330の導入による供給過剰が原因です)
(追記:民事再生法適用申請をしたようです)
ANAやJALなどの大手航空会社では、搭乗率が低くても路線が成り立つように、
表向きではかなり高額の運賃を要求しています。
ピーク時期とそれ以外での需要の差がありすぎるためです。
平日ならツアーなどを利用すれば直前に購入しても安くなりますが、
ビジネス利用もしくは金を持っていてなおかつ暇な人しか乗らず
普通の人は仕事もしくは年末年始・GW・盆でしか乗ることはありません。
(日本人は忙しいので平日に休んで旅行なんてしません)
結果的に、日本では飛行機は「高い金を出して乗るか仕事でやむなく乗る乗り物」
というイメージを2010年代になった今も引きずることとなりました。
世界では、LCCが発達していて大手航空会社がピンチになっていますが
日本では、まだまだ健在です。
日本のLCCは、世界で最も遅れて2012年に運行が開始されましたが、
Peachが人件費を安くしてなんとか黒字を達成している以外は
かなり厳しい状況が続いています。
背景にあるのが、平日の旅客単価が安く、座席を埋めることも難しいということです。
休日であれば、ANAやJALなどよりは安いが割と高めの運賃を提示することができますが、
平日はANAやJALですら安売りしてしまうため、LCCだと成り立たないのです。
世界のLCCでは、A320やB738をメインに使っていますが、(もっともコストパフォーマンスが良い)
日本でLCCを始める場合、この2機種でも大きすぎるという現状が見て取れます。
年末年始、GW、お盆の時期ならスカイマークの導入しているA330で
かなり高い運賃を提示しても座席が埋まるが
それ以外は安売りしてもA320でも8割程度埋めるのが困難です。
東京や関西発着の割とメジャーな路線でもこうなので、地方路線は成り立ちません。
2013年1月下旬に乗った長崎~関西は1000円でセールしてた路線なので座席が埋まってました。
2014年1月下旬に乗った成田~高松は金曜午後でもガラガラでした。(5000円で取った)
B738やA320では厳しいと思われるなら、一回り小さい飛行機を使えばよいのでは
と単純に考えることができますが、LCCは機材統一が経営の重要なカギとなるため、
既存のLCCが複数の機材を使うのは自殺行為です。
スカイマークの経営状況が危ない理由の一つに、異なる2機種以上を採用してしまったため、
整備費などの固定費が増大してしまったというところにあります。
アメリカのLCC、サウスウエスト航空は、B737シリーズだけを何百機も導入して、
コストの削減と安定性の向上に努めています。
他のメジャーなLCCも同様の方針です。
マレーシアのLCC、エアアジアでは長距離国際線のみA330などを採用していますが
フライト時間の短い路線では100機以上すべてA320で統一されています。
私が今後期待するのは、詰め込み仕様で180席のB738やA320よりも
一回り小さい機材を利用した新しいLCCの登場です。
70~100席程度ならどうにかなるのでは?
ならなければ国内線メインのLCCを運行すること自体が厳しいのでは?と考えています。
もっとも、そのような航空会社は運行開始前に潰れてしまった前例があるのですが…
ただ、フジドリームエアラインズ(FDA)が、運賃は割と高額ながらも
70~80席前後のエンブラエルのE-Jet(E170、E175)を使って、
小牧を拠点にして堅実に経営していますので、
E-Jetなどを使ったLCCも将来的には出てくるのかもしれません。
ちなみに、三菱航空機の製造する(一応)国産旅客機「MRJ」も78席もしくは92席仕様です。
E-Jet、MRJ、ATR-72などありますが、A320、B737との併用をするのは難しいのが難点です。
もう一つ、小さな飛行機を採用する手段があります。
座席数が少ない種類のA320シリーズやB737シリーズを使うことです。
国内でLCCなどが使っているのはA320(166~180席)やB737-800(168~180席)ですが、
B737-700(149席)やA319(134~156席)、A318(117~132席)
を利用することで、A320やB738との同時利用してもコストが抑えられます。
サウスウエスト航空もメインに使っているのは実はB737-700です。
たぶん既存のLCCのどこかが、この手の方向性にシフトしそうな気がしています。
本当はA320やB738で国内LCCがまともに成り立つようになるのが一番いいんですけどねえ…
(まあ無理でしょう)
2015年1月10日土曜日
名古屋付近から高速道路を一切使わずに無料の道路だけで日本海側(小浜・舞鶴・松江方面)へ抜けるには、どの道路を通ればよいか
2014年1月と6月に走行・撮影・一部公開した
東京~舞鶴・松江・北九州・鹿児島 無料道路最速ルート
https://www.youtube.com/playlist?list=PLldpw8RHZurS-bheqLhRb1KOu88Lmb3sA
東京~大阪・岡山・広島・徳山 無料道路最速ルート
https://www.youtube.com/playlist?list=PLldpw8RHZurQfGAXWXl2BjJT-wJfEE9wQ
のルートを選定するとき、名古屋から日本海側に抜けるルートが
どこを通ればいいのかよくわからず、ネットで調べても大したものは出てきませんでした。
やむなく自分でルートを決め打ちしたのですが、
そのとき通ったのが以下のルートです。
三重県桑名市から
国道258号
薩摩カイコウズ街道
国道21号
国道365号(途中農道)
国道303号
国道161号
国道303号
を通行して
福井県若狭町(上中)
へ抜けました。
このルートであれば、全線田舎道ですから多少遠回りでも気が楽です。
また、日本海側に抜ければ九州に入るまで大都市は通過しません。
他にあった候補が、四日市から国道1号→京都から国道9号だったのですが、
時間帯がよくないと渋滞しまくるらしいのでやめました。
また渋滞していなくても京都市内を走らないといけませんので辛いです。
九州まで日本海側に抜けないルートもありますが、
大阪・神戸を突っ切らないといけないうえ、
突っ切っても下関まで割と大きな町ばかりを通るので渋滞が心配です。
(最近岡山に行くことが多くて、行くたび国道2号の渋滞にうんざりしています。明らかに2014年4月以降に交通量が増えてます)
今回採用された日本海側に抜けるルートは、複数の道路を通過するのでわかりにくいかもしれませんが、基本的には迷いません。注意点をいくつかあげておきます。
薩摩カイコウズ街道の中では1か所右折(下り舞鶴方面の場合)があります。
歩道がない部分もありますので大型車は気を付けてください。
国道365号の中には、ショートカットできる農道があります。
使っても使わなくても所要時間はほぼ変わりません。
木之本は右左折が多いですが、迷うことはないと思います。
高島市・近江今津から福井県若狭町・上中までの国道303号は
片側1車線ですが狭いです。私が撮影した動画の中では1台取り締まりの被害に遭っています。
もしもわからないところがあれば、この記事の最初にあるプレイリストから、動画を視聴してください。
その12から14までが当該部分です。
東京~名古屋についてはこちらの記事もご覧ください。
http://rcp193.blogspot.jp/2014/12/blog-post_4.html
こちらもご覧ください。
東京~名古屋・京都・大阪・北近畿・山陰・山陽・四国・九州方面 無料道路(下道)最速ルートの解説 概要編
http://rcp193.blogspot.jp/2015/09/blog-post_3.html
東京~舞鶴・松江・北九州・鹿児島 無料道路最速ルート
https://www.youtube.com/playlist?list=PLldpw8RHZurS-bheqLhRb1KOu88Lmb3sA
東京~大阪・岡山・広島・徳山 無料道路最速ルート
https://www.youtube.com/playlist?list=PLldpw8RHZurQfGAXWXl2BjJT-wJfEE9wQ
のルートを選定するとき、名古屋から日本海側に抜けるルートが
どこを通ればいいのかよくわからず、ネットで調べても大したものは出てきませんでした。
やむなく自分でルートを決め打ちしたのですが、
そのとき通ったのが以下のルートです。
三重県桑名市から
国道258号
薩摩カイコウズ街道
国道21号
国道365号(途中農道)
国道303号
国道161号
国道303号
を通行して
福井県若狭町(上中)
へ抜けました。
このルートであれば、全線田舎道ですから多少遠回りでも気が楽です。
また、日本海側に抜ければ九州に入るまで大都市は通過しません。
他にあった候補が、四日市から国道1号→京都から国道9号だったのですが、
時間帯がよくないと渋滞しまくるらしいのでやめました。
また渋滞していなくても京都市内を走らないといけませんので辛いです。
九州まで日本海側に抜けないルートもありますが、
大阪・神戸を突っ切らないといけないうえ、
突っ切っても下関まで割と大きな町ばかりを通るので渋滞が心配です。
(最近岡山に行くことが多くて、行くたび国道2号の渋滞にうんざりしています。明らかに2014年4月以降に交通量が増えてます)
今回採用された日本海側に抜けるルートは、複数の道路を通過するのでわかりにくいかもしれませんが、基本的には迷いません。注意点をいくつかあげておきます。
薩摩カイコウズ街道の中では1か所右折(下り舞鶴方面の場合)があります。
歩道がない部分もありますので大型車は気を付けてください。
国道365号の中には、ショートカットできる農道があります。
使っても使わなくても所要時間はほぼ変わりません。
木之本は右左折が多いですが、迷うことはないと思います。
高島市・近江今津から福井県若狭町・上中までの国道303号は
片側1車線ですが狭いです。私が撮影した動画の中では1台取り締まりの被害に遭っています。
もしもわからないところがあれば、この記事の最初にあるプレイリストから、動画を視聴してください。
その12から14までが当該部分です。
東京~名古屋についてはこちらの記事もご覧ください。
http://rcp193.blogspot.jp/2014/12/blog-post_4.html
こちらもご覧ください。
東京~名古屋・京都・大阪・北近畿・山陰・山陽・四国・九州方面 無料道路(下道)最速ルートの解説 概要編
http://rcp193.blogspot.jp/2015/09/blog-post_3.html
2015年1月9日金曜日
新東名・伊勢原JCT~首都高湾岸線方面 圏央道全線開通後の距離 伊勢原~東京都内、東名経由と圏央道湾岸線経由 どちらが距離が短いか
圏央道の神奈川県区間、横浜横須賀道路と新湘南バイパスの間の区間は
2020年度以降に開通する予定です。
本当に2020年度に開通するかはわからないです。
(なにせ、かなり厄介そうな場所を通っているものですから)
開通した場合、新東名伊勢原JCTから東京への距離はどれくらいになるのでしょうか。
従来の東名高速をそのまま走って首都高渋谷線に入る場合と比べてみました。
赤が、2020年度以降に開通する予定の圏央道新ルートです。
アクアライン分岐まで66.6kmあるようです。
対して紫色の従来ルートは40km走れば東京IC出口です。
距離差がかなりあることがわかります。
大井JCT~伊勢原JCTを比べた場合でも、距離差は18kmあります。
アクアラインを使う方はさすがに新ルートのほうが優位ですが…
保土ヶ谷バイパス経由で本牧JCTまでの距離も比べてみましたが、
圏央道ルートが遠回りであることがわかります。
伊勢原~本牧なら、圏央道よりは保土ヶ谷バイパスを使ったほうがよさそうですね。
走りやすさは圏央道だとは思いますが、料金差はかなりありそうです。
距離的に新ルート優位となるのは、本牧JCTよりも南側の湾岸線や、
三浦半島在住の方に限られそうです。
それらの方々が新ルート経由に変更することで、
東名や保土ヶ谷バイパスの交通量が減って東名や保土ヶ谷バイパスが走りやすくなる
のは期待できそうですね。
また、東名で事故が発生した時のう回路としても役に立ちます。
伊勢原JCTからこのルートを通しで走る車はそんなに多くは発生しなさそうですが、
湘南海岸が目的地の方には非常に役に立ちそうな感じです。
また、小田原や箱根方面へ向かう方にも良いルートになりそうです。
料金については、まだどうなるかさっぱりわからないので調べませんでした。
2020年度以降に開通する予定です。
本当に2020年度に開通するかはわからないです。
(なにせ、かなり厄介そうな場所を通っているものですから)
開通した場合、新東名伊勢原JCTから東京への距離はどれくらいになるのでしょうか。
従来の東名高速をそのまま走って首都高渋谷線に入る場合と比べてみました。
赤が、2020年度以降に開通する予定の圏央道新ルートです。
アクアライン分岐まで66.6kmあるようです。
対して紫色の従来ルートは40km走れば東京IC出口です。
距離差がかなりあることがわかります。
大井JCT~伊勢原JCTを比べた場合でも、距離差は18kmあります。
アクアラインを使う方はさすがに新ルートのほうが優位ですが…
保土ヶ谷バイパス経由で本牧JCTまでの距離も比べてみましたが、
圏央道ルートが遠回りであることがわかります。
伊勢原~本牧なら、圏央道よりは保土ヶ谷バイパスを使ったほうがよさそうですね。
走りやすさは圏央道だとは思いますが、料金差はかなりありそうです。
距離的に新ルート優位となるのは、本牧JCTよりも南側の湾岸線や、
三浦半島在住の方に限られそうです。
それらの方々が新ルート経由に変更することで、
東名や保土ヶ谷バイパスの交通量が減って東名や保土ヶ谷バイパスが走りやすくなる
のは期待できそうですね。
また、東名で事故が発生した時のう回路としても役に立ちます。
伊勢原JCTからこのルートを通しで走る車はそんなに多くは発生しなさそうですが、
湘南海岸が目的地の方には非常に役に立ちそうな感じです。
また、小田原や箱根方面へ向かう方にも良いルートになりそうです。
料金については、まだどうなるかさっぱりわからないので調べませんでした。
登録:
投稿 (Atom)