2015年12月5日土曜日

車線幅を狭くして車線を増やした方が良い区間を調べてみた

渋滞対策のため、路肩を削った上で車線幅を狭くして車線を増やす方法がありますが、全国各地に適した場所はどれだけあるのでしょうか。調べてみました。



車線増しても大丈夫なのか気になる方は以下の記事をご覧ください。

高速道路を拡幅せず、車線幅を狭くするだけで2→3車線にしても本当に大丈夫?と疑問に思う人へ向けた記事http://rcp193.blogspot.jp/2015/11/23.html


関東地区

東北道
上下線 宇都宮IC~那須IC(2→3車線)
那須までだと距離が長いので、宇都宮~矢板のみでもいいと考えています。渋滞がかなり多発している区間です。

上下線 羽生PA~栃木都賀JCT(3→4車線)
同じく渋滞が多発している区間です。利根川を渡ります。橋を渡る部分で問題があるなら利根川南側~羽生PAのみでも良いんじゃないでしょうか。
書いてて思ったのですが範囲が広すぎるかもしれないですね。重要度が高いのは、栃木都賀JCT~栃木IC、佐野SA→羽生PAです。それ以外は既存の付加車線設置工事の効果次第です。



関越道
上下線 前橋IC~渋川伊香保IC(2→3車線)
この区間は意外と渋滞が発生しています。前橋から南側は片側3車線です。

上下線 鶴ヶ島JCT~花園IC付近(3→4車線)
関越道の渋滞と言えばこの区間が有名です。渋滞する距離が長いです。意外と流れる渋滞ですが。この区間内で付加車線を随時設置していますが、付加車線の間を結ぶことでより流れがよくなるのではないかと考えています。


中央道
下り 八王子JCT→小仏トンネル手前(2→3車線)
八王子JCTを先頭とした、圏央道で休日朝昼発生する激しい渋滞を手っ取り早く緩和させる方法http://rcp193.blogspot.jp/2015/11/23.html
を参考にしてください。

上り 上野原IC→小仏トンネル手前(2→3車線)
これは私はやめたほうがいいと考えているんですが、実施しそうな気がする…(そして新小仏トンネルを1車線幅で作って、作った後に小仏トンネル→八王子JCTを車線幅を削って車線増して渋滞対策完了、となりそうな気がする)


東名
上下線 横浜町田IC~海老名JCT(3→4車線)
この区間は大和トンネルを含めて4車線化されるでしょう。上りだけでなく、下りも4車線化することが大切です。


京葉道路
上り 貝塚トンネルの東側←千葉東JCT(2→3車線)
千葉東金道路分岐・千葉東JCTの渋滞対策です。



東海地区

中央道
上り 土岐IC→土岐JCT(2→3車線)
問題なければ瑞浪~土岐JCTくらいまで3車線にしたほうがいいと考えています。地味に渋滞が多発しています。東海環状道がつながってから酷くなったのでしょう。


東名
上下線 一宮IC~一宮JCT(2→3車線)
今すぐにでも実施したほうがよい区間です。毎日渋滞していますので…。




関西地区

名神
下り 竜王IC付近→栗東IC(2→3車線)
アウトレット渋滞というやつですが、昔から渋滞しやすい区間ではあります。竜王~野洲川手前を3車線化すれば流れやすくなるでしょう。この渋滞は既存の道路の車線を増やすしか対策方法がないのでできれば早期に実施してほしいです。


上下線 瀬田東JCT~大津IC(2→3車線)
草津JCT~大山崎JCTの間の新名神が開通するまでの暫定でいいのでやってほしい対策です。

上り 京都東IC付近(2→3車線)
上に同じく。こちらは恒久化してもいいと思います。


第二神明
伊川谷JCT~明石西IC(2→3車線)
できればやってほしいと思うくらいです。この場所だけ車線増やしても西の加古川バイパス、東の阪神高速ともに渋滞多発区間なので…



九州地区

九州道
上り 鳥栖JCT→大宰府IC (3→4車線)

九州道の流れが悪くなるのはこの区間です。車線を増やしたらだいぶ流れがよくなるでしょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿