全線開通することで
内回り(大井→大橋→板橋→小菅→葛西→大井)
外回り(大井→葛西→小菅→板橋→大橋→大井)
どちらを使えばよいか、判断に悩むルートが出てきます。
たとえば
大井JCTから、東北道方面へ抜けるには今までどおり葛西からC2に入ればいいのか、
それとも大井JCTから山手トンネルに入ってしまうのが良いのか?
判断しづらいです。
C2を1周する距離が60km弱ということは、
単純に考えると、2点間が30km未満であるルートを選べばいいのです。
そこで距離を調べてみました(やっつけ画像ですみません)
(2018年2月追記 新しいバージョンを作りました)
(2015年の旧バージョン)
大井JCTからC2に入って江北JCTまでは27.5km
ということは、
大井JCTから江北JCTへはC2外回りに入れば良い
ということがわかります。(57.7-27.5=30.2km)
(まあ2kmくらいしか差がないのであれば、どちらを通ってもよいとは思いますが)
葛西JCTを起点にした場合の中間点は西新宿JCTよりも6km手前です。
西池袋あたりが葛西JCTを起点にした場合の中間でしょうか。
今回の事例に限らず、C2の2点間移動で内回りと外回りどちらを通るか迷ったら、
距離が29km未満のほうを選ぶということで問題が解決するかと思います。
この記事で上げたやっつけ画像には、
大井JCTを起点にした距離と葛西JCTを起点にした距離を載せていますので
この画像の参考に引き算したら簡単に2点間の距離が割り出せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿