なお、動画編集専用機にノートPCはまったくお勧めしませんのでご了承ください。
動画エンコード処理に一番重要なのは「CPU」ですから、CPUが良いパソコンを買います。
正直言えばCPU以外は3流でも構わないのです。(ただし重要なポイントはあるので後述)
- CPU、何を選ぶか
とかいいつつ私も最近までAMDのCPU使ってたんですが。
性能が低すぎる。
AMDの8コアCPUよりもIntelの2コアCPUのほうが下手したら性能上ですから。
ということでIntelのCPUを選ぶことになります。
エンコード時間や処理時間はコア数が最重要です。
出来れば4コア以上がいいですね。
IntelのCPUの歴史は以下のようになっています。
2016 Skylake
2015 Haswell→Skylake
2014 Haswell
2013 IvyBridge→Haswell
2012 SandyBridge→IvyBridge
2011 SandyBridge
2010以前 初代 Core i7 (Lynnfieldなど) Core2シリーズ
※Haswell~Skylakeの間にはBroadwellというCPUも登場していますが、デスクトップPC向けにはロクに製品が出ていませんので除外しています
2011年にSandyBridgeという革新的なCPUが出ています。それから6年間の年表です。
SandyBridgeの性能を100とすると最新型SkylakeCPUは140くらいです。40%進化しています。が、微妙に進化していません。
コストパフォーマンスで考えた場合、SandyBridgeを100とするとSkylakeは80~90です。
退化しています。これは円ベースで考えた場合であり、ドルベースであればかなり進化しています。円安による悪影響を最も受けたのはパソコン関連ですから…。
というわけなので、コストパフォーマンス的な部分を見てみると、古いパソコンでもエンコード専用機としてはかなり通用することがわかります。それほどまでにSandyBridgeは偉大でした。今でも通用するパソコンとして長く使っている人がたくさんいます。このCPUに最新のグラフィックボードを組み合わせると、重い3Dのゲームもサクサクプレイできます。
たださすがに、Core iシリーズ初代(数字3桁)モデルは性能がかなり劣る割にはあまり安くないのでお勧めできません。
それから、ノートPC向けのCPUは基本的に2コアなのでノートPCはお勧めしません。
SandyBridge
IvyBridge
Haswell
(Broadwell)
Skylake
このシリーズの中から選ぶと高パフォーマンスが得られることがわかりました。
何がいいのでしょうか。次にいきなり結論を書きます。
- 個人的にはHaswellマイクロアーキテクチャCPUが使われているパソコンがお勧め
結論を言うとHaswell世代のCPUが使われているパソコンがおすすめです。
この世代では「USB3.0」が標準サポートされています。USB2.0は転送速度がかなり遅いのですが、3.0ではHDDの性能が100%引き出せるどころかSSDの性能もかなり引き出せます。SSDについては3.0だと頭打ちになるのですが、実用上もまったく問題のないレベルです。
この世代のCPU、2013年6月には登場してはいたのですが実は2015年9月まで主力のCPUでした。記事が書かれているのは2016年4月なので、まだ世代交代してから1年も経ってないのですね。
しかし、2013年に登場しているということで、3年弱経過したものが現行と1世代前の中古として出てきています。当時はまだ円高で割と安くパソコンが出てきていたので、中古は割とお買い得です。
まだCore i7は高いので、Core i5がお勧めです。
HaswellとHaswell Refreshの違いはほとんどありません。
Haswellと呼ばれる「4430」「4440」「4570」「4670」を選べば良いでしょう。
一番いいのは「4790K」ですが、
- SandyBridgeCPU搭載モデルは安価ではあるが…
最初に述べたとおり、2011年に発表された世代のこのCPU、2016年現在においてもかなりハイスペックです。実は2011年に「SandyBridge」と言われるCPUが登場してからCPUの絶対性能についてはほとんど進化していません。しかも当時は円高なので「Core i7」モデルも激安で買えました。
お買い得には見えるのですが、弱点があります。「USB3.0」に対応していないこと、古いのでいつ故障してもおかしくないことです。USB3.0は拡張カードを刺せば対応できますが、故障時の対応は厄介です。自作PC経験者でも苦労する「マザーボードの修理」技術が必要です。もしくは同世代・できれば同モデルの中古パソコンをもう1台買うかですが、3台SandyBridge搭載パソコンを買う金で2台のHaswell搭載パソコンが買えそうですから、あまり良い選択肢とは言えません。最初からHaswellのを選べばよいです。
この弱点はSandyBridgeだけじゃなくIvyBridgeでも存在します。IvyBridgeではUSB3.0が着いている場合もあるが不安定という特徴もあります。
一方でHaswell世代のパーツは2016年現在においては代替が容易です。マザーボードも簡単に手に入ります。
という事情を考えるとSandyBridge、IvyBridge搭載パソコンはあまりおすすめできません。
(ただし、自作スキルの高い人なら安く済む可能性があるので条件付では当該PCを選んでも問題ないと思います。後述します)
ただし、6コアモデルが割安で出ていたら、絶対買って損しません。6コア12スレッドのCPUは現行4コアCPUより性能が上です。実際私は中古で安いのを見つけたら買います。
- SSDはついていなくてもいい 後から交換すればよい
HDDからSSDの換装は簡単にできますから、中古パソコンがHDDでもSSDでもどうでもいいです。
ただ、買ったらSSDには交換したほうがいいです。速さが段違いなので。
交換は簡単です。簡単に流れを説明するとHDDのクローンをSSDにつくる→パソコンの中を開けてHDDを取り出しSSDと交換→起動 これだけです。HDDはいざというときのためにとっておきましょう。
- スリム型か、タワー型か
パソコンを買う場合、小さいボディの小型デスクトップと、自作パソコンの標準サイズであるミドルタワータイプの2種類から選択することになります。Haswell世代以降ならスリム型で問題ないと思います。ただ、「場所があるなら」あらゆる世代でタワー型が良いです。それもDELLやHP等のモデルじゃなくて、誰かが自作したものの中古かBTOパソコンの中古が良いです。
自作PCの中古 のメリットとして「交換が容易」と言う点が挙げられます。メーカー製はスリムでもミドルタワーでも特殊規格が多いです。もっとも量産モデルは特殊規格の部品もばら売りされてるんですが、それが売られているのは秋葉原です。私は秋葉原大好きですが遠いから頻繁には行けません。
一方で自作PCやBTOは「売られている自作向けパーツを組み合わせたもの」なので交換・増設が容易です。この差が大きいです。
自作やBTOの中古であれば、SandyBridgeやIvyBridge世代でも充分通用するでしょう。ただそんなに安くない…。マザーボードとCPUだけばら売りしてもかなり良い値段で売れますからねえ…。
- まとめると…
Haswell世代以降のCPU(Core i5もしくはCore i7)搭載
スリム型デスクトップまたはミドルタワー型デスクトップ
であれば、エンコードマシンとしてもっともコストパフォーマンスが高いということになります。
結局この2行だけで済むのかよと言われそうですが、実際この2行で事足ります。ただし、なぜこうなるかは説明しないとわかりませんので、長々と説明しました。肝はUSB3.0の有無と故障確率、故障時の代替PC確保の容易さです。この点を考えると、Haswell世代はおそらく2020年にも通用するパソコンになりそうな気もしています。
SandyBridgeやIvyBridgeのCPUを使ったパソコンでもいいんですが、これらを使いこなすにはスキルが必要です。スキルがある人でもマザーボードが逝ってしまうと損失が出ます。古すぎるのもよくないんですね。
ということで参考になったでしょうか。中古デスクトップPCはスマホの陰に隠れて割と安いのでお勧めです。
個人的に思うんですが、LGA1155のマザーボードを修理して売る商売って結構儲かりそうな気もします。
0 件のコメント:
コメントを投稿